
WordPressのコメント欄にオリジナルの入力欄を追加する方法!管理画面への追加まで(プラグインなし)
WordPressのコメント欄に、新しいコメントメタ(コメントのカスタムフィールド)を作ってオリジナルの入力欄を追加し、自由に入力&送信してもらって保存する方法 ...

WordPressのコメント一覧をカスタマイズ!タイトルやHTMLとCSS変更&無限スクロール風表示など
WordPressのコメント一覧は、コメントって大事なんだけど他の投稿も見てもらいたいのにちょっと邪魔だったり、タイトルや配置がださかったり…色々と変えたいとこ ...

WordPressのコメントフォームをカスタマイズ!文や入力欄のテキストやHTMLを削除・編集
WordPressでは標準機能で「ディスカッション」という名前のコメント欄が使えます。 テーマなどでそれなりの見た目のコメント欄が設置できますが、「メールアドレ ...

CSSを小さくするための書き方と不必要なCSSを増やさない&読み込まないための整理の仕方-CSSカスタマイズを管理-
初めてCSSカスタマイズを覚えると、まずデベロッパーツールでデフォルトのCSSを確認してそれをコピペするか、どこかで拾ってきたコードをコピペしてカスタマイズして ...

WordPressでカスタマイズ用のコードをどこにどう書けばいいかわからない!functions.phpの編集やjQueryのコードの書き方
WordPressではコピペでコードを書くだけで設定や機能が変えられるコードがたくさんあります。 カスタマイズの方法をググってコードは見つけたものの、どこにどう ...

functions.phpの編集の仕方と構造!WordPress・テーマ・プラグインの機能をカスタマイズ!
機能のカスタマイズをしようとすると出てくるWordPress関数をに書き込むという手順。 簡単な基本の方法から、よく出るエラーまで最低限の知識を確認しておきまし ...

サーバーのファイルを編集!FTPソフト(FFFTP)&便利なテキストエディタ(Atom)の使い方と編集したいファイルの見つけ方
WordPressをカスタマイズしようとしたときに.htaccessを編集しましょうとか、テーマファイルを直接編集しましょうとか、〇〇〇.phpを作りましょうと ...

WordPressサイトの構造-ファイル・サーバー・データベースの関係を知ってカスタマイズできるようになる!
WordPressサイトをカスタマイズしていると、ある程度以上のことをしようとするとテーマファイルを編集したり、PHPを書いたりするなど、WordPressのサ ...

完全初心者がサイトデザインのCSSカスタマイズをするための基礎知識と手順!つまづきやすいポイントも解説
WordPressサイトはCSSの知識がなくてもテーマの基本的なデザインで作ることができます。 ロゴや色などの調整はテーマの設定で出来ることも多いですが、少し慣 ...

素人とバレないサイトコンテンツ作りは何から始める?サイト作成の手順
いよいよ実際にサイトコンテンツを作り始めよう!と思ったら、最初にどこに手を付けていいのかわからないという方もいるでしょう。 ※この記事は具体的なサイト作成の手順 ...

WordPressで固定ページと投稿を使い分ける最適な方法!SEOにも効果的なカテゴリーと階層構造の作り方
いよいよサイトを作り始めるまでの準備が終わりました。 まずデザインをいじりたくなる気持ちが湧いてきますが、まずどのようにサイトを構成していくかを考えましょう。 ...

拡張機能プラグインの追加-WordPressのスパム対策・バックアップ
準備はまだまだ終わっていません。 ここでは、基本的にあったほうが良い機能を追加します。 Lightningの機能を拡張するプラグイン 一番の近道で使用するテーマ ...

WordPressカスタマイズの準備-親テーマ・子テーマの追加
前回でWordpressの管理画面が開けるようになりました。 次に、管理しやすい環境を整えて、サイトの基本となるテーマをインストールします。 GoogleChr ...

サーバー契約・ドメインの取得・WordPressのインストール&SSL化をする
サイトを開設します。何を用意すればよいかもわからない初心者が必要なものを用意するためのロードマップです。 家を建てるイメージで必要なものを用意していきましょう。 ...